第37回日本心臓血管内視鏡学会(2024) 会長挨拶
「第37回日本心臓血管内視鏡学会学術集会」を終えて
日本大学医学部内科学系総合診療学分野
髙山忠輝
今年で 37 回目を迎えた日本心臓血管内視鏡学会は、2024 年 10 月 19 日(土)にステーションコンファレンス池袋にて開催されました。朝は小雨が降るあいにくの天気となりましたが、駅直結の会場であった為、足元への影響も少なく済み、総勢約 100 名の方にご参加いただき、盛会のうちに終了することができました。
「継承と挑戦」をテーマに掲げ、継承していく血管内視鏡の技術、また、血管内視鏡ガイドの 新たな挑戦検査・治療へと焦点を当てたプログラムを編成いたしました。 シンポジウム、パネルディスカッション、各種セミナー、教育セッション、一般演題等を含め 46 演題の発表があり、有意義な熱い議論が交わされました。
冠動脈はもちろんのこと末梢血管、ストラクチャーに関わるインターベンションにまで、内視鏡観察の対象が広がり、今後の展開やインターベンションへの応用が続々と報告され、大変興味深く参加することができました。 特に、冠動脈ACS のメカニズムの解明、ストラクチャーの疾患のメカニズムを理解するのに欠かせない血管内視鏡でリアルタイムに対象を直視できるという利点を生かした発表もありました。
またデバイスの進歩についても触れており、教育講演の中でも発表があったファイバー型についても、現在はプラスチックの材質がかなり良くなっており、デバイスそのものの品質も向上していることについても発表がありました。さらには、従来よりも観察範囲が広がっていることについての発表もあり、以前は、冠動脈の観察がメインでありましたが、大動脈、心房内の治療、冠動脈内の治療、観察・生検が新しいデバイスによって可能となったという発表があり、大変勉強になりました。実り多き学術集会であったと実感しております。
今回で最後となる 2010 年から続いた若手研究者のために設立された褒賞内田賞の記念講演及び受賞式も行われ、土浦協同病院循環器内科の長嶺竜宏先生に講演をしていただきました。 また、学術集会と並列して心臓血管内視鏡講習会(教育セッション)も開催し、血管内視鏡の 構造(基礎編)、冠動脈の観察、冠動脈以外の観察、総説と4項目を設け、受講していただいた先生には単位の取得が可能となるようにいたしました。 色々な制約があり、開催期間は 1 日となり、コンパクトな形での開催となりました。時間的な制約はありましたが、血管内視鏡における技術・所見の継承と新しい試みについて、皆さんと 集中してディスカッションができ、大変有意義な第 37 回日本心臓血管内視鏡学会を開催することができました。世界に発信できる内容の発表が多数あり、今後の本学会の発展につながる学術集会であったと実感しております。
最後になりましたが、会場にお越しいただいた皆様、協賛企業の皆様、関係者の皆様に心より御礼申し上げます。
過去の学術集会
| 回 | 会長 | 所属 | 開催地 | 開催年 |
|---|---|---|---|---|
| 第37回 | 髙山 忠輝 | 日本大学医学部内科学系総合診療学分野 | 東京 | 2024 |
| 第36回 | 角田 恒和 | 土浦協同病院循環器内科 | 東京 | 2023 |
| 第35回 | 川上 秀生 | 愛媛県立今治病院 | 松山 | 2022 |
| 第34回 | 中村 文隆 | 帝京大学ちば総合医療センター 第三内科 | 東京 | 2021 |
| 第33回 | 西野 雅巳 | 大阪労災病院 循環器内科 | 大阪 | 2019 |
| 第32回 | 高野 雅充 | 日本医科大学千葉北総病院 循環器内科 | 東京 | 2018 |
| 第31回 | 木島 幹博 | 星総合病院 循環器内科 | 福島 | 2017 |
| 第30回 | 石原 正治 | 兵庫医科大学 内科学冠疾患科 | 兵庫 | 2016 |
| 第29回 | 上田 恭敬 | 大阪警察病院 循環器内科 | 大阪 | 2015 |
| 第28回 | 尾崎 行男 | 藤田保健衛生大学 循環器内科 | 名古屋 | 2014 |
| 第27回 | 上野 高史 | 久留米大学病院 循環器病センター | 久留米 | 2013 |
| 第26回 | 松岡 宏 | 愛媛県立今治病院 循環器科 | 松山 | 2012 |
| 第25回 | 宮崎 俊一 | 近畿大学医学部循環器内科 | 京都 | 2011 |
| 第24回 | 平山 篤志 | 日本大学医学部内科学系循環器内科学分野 | 東京 | 2010 |
| 第23回 | 吉川 公彦 | 奈良県立医科大学放射線医学教室 | 奈良 | 2009 |
| 第22回 | 南都 伸介 | 大阪大学先進血管 | 大阪 | 2008 |
| 第21回 | 斎藤 穎 | 日本大学総合科学研究所 | 東京 | 2007 |
| 第20回 | 東丸 貴信 | 東邦大学医療センター佐倉病院循環器救急センター | 東京 | 2006 |
| 第19回 | 村松 俊哉 | 川崎社会保険病院 | 東京 | 2005 |
| 第18回 | 淀野 啓 | 財団法人鳴海研究所清明会鳴海病院 | 弘前 | 2004 |
| 第17回 | 荒井 恒憲 | 慶應義塾大学理工学部 | 横浜 | 2003 |
| 第16回 | 木村 道生 | 福岡大学心臓血管外科 | 福岡 | 2002 |
| 第15回 | 水野 杏一 | 日本医科大学千葉北総病院内科 | 東京 | 2001 |
| 第14回 | 打田 日出夫 | 奈良医科大学放射線科 | 奈良 | 2000 |
| 第13回 | 野村 雅則 | 藤田保健衛生大学循環器内科 | 名古屋 | 1999 |
| 第12回 | 山田 龍作 | 大阪市立大学放射線科 | 大阪 | 1998 |
| 第11回 | 石丸 新 | 東京医科大学第二外科 | 東京 | 1997 |
| 第10回 | 石川 欽司 | 近畿大学第一内科 | 吹田 | 1996 |
| 第9回 | 星野 俊一 | 福島医科大学心臓血管外科 | 福島 | 1995 |
| 第8回 | 菊地 眞 | 防衛医科大学校医用電子 | 横浜 | 1994 |
| 第7回 | 神原 啓文 | 大阪日赤心臓センター | 吹田 | 1993 |
| 第6回 | 中島 伸之 | 千葉大学第一外科 | 千葉 | 1992 |
| 第5回 | 内田 康美 | 東京大学第二内科 | 東京 | 1991 |
| 第4回 | 岡田 昌義 | 神戸大学第二外科 | 神戸 | 1990 |
| 第3回 | 竹川 鉦一 | 弘前大学放射線科 | 東京 | 1989 |
| 第2回 | 小柳 仁 | 東京女子医科大学心研外科 | 東京 | 1988 |
| 第1回 | 杉本 恒明 | 東京大学第二内科 | 東京 | 1987 |